< 夏 季 休 業 中 >
8月11日(土)〜8月31日(金)
※9月1日(土)より通常営業

残暑きびしい毎日ですが、みなさん夏バテしていませんか?
私はというと、食欲が落ちることもなく、
体調もいい感じで、楽しい夏休みを満喫中です
* * * 9 月 の 「 別 室 」 * * *
下記、お申し込み受付を開始しました。
すでにお申込みメールをいただいた方には、
返信を差し上げましたので、ご確認ください。
bunnyさんの「虹と歩こう」ですが、両日とも金曜日なのですが、
「他の日なら参加したい」という声があれば、
開催日を増やすことも検討してくれるそうなので、
ご希望がありましたら、メールでご相談くださいね。
【 虹 と 歩 こ う -9月- 】 ― bunnyさん ―
【 日 々 の か ら だ vol.4 】 − 高橋美穂子さん −
【 お 申 込 み 受 付 中 】
詳しくはこちらからどうぞ

私の夏休み前半を、ここに残しておこうかなと思います。

東京の下町にある、とても趣のある根津教会。
谷中にあるセレクトショップclassicoの6周年記念ライブの会場。
Shabby BlueのBGMでおなじみの、
naomi & goroのgoroさんこと、ギターリスト伊藤ゴローさんのライブ。
この日は、アルバム「GLASHAUS」の楽曲を、チェロ奏者の徳沢青弦さんと共演。
聴きなれたnaomi&goroのボサノバとは違って、
今回のソロ楽曲はクラシックっぽい雰囲気もあり、
教会の空気ともマッチして、とっても素敵なライブでした。
ライブ後、伊藤ゴローさんとご一緒する機会をいただいて大興奮。
青森出身ということもあって、ねぶたの話で盛り上がったり、
茅ケ崎でもライブを!なんて話しをしたり、夢のような夜でした。
こんな機会をくれた、友人とclassicoの高橋さんに感謝


横浜美術館で開催中の、
奈良美智さん「君や僕にちょっとにている」
すでに行った友人たちからの評判を聞いて、ずっと楽しみにしていました。
代表的な作品の女の子の絵はもちろん、そこに添えられた言葉だったり、
目を凝らさないと気付かない、ちょっとした遊び心だったり感嘆。
ブロンズなどの立体作品もすごくよかったな〜。
前から横から後ろから、何度もグルグルしながら見る。
下から眺めると顔の表情が違って見えたり、奥深い作品の数々。
とにかく、おすすめの展示です。9月23日まで。
そのあとは、青森と熊本へも巡回。
青森での展示も行きたいなと思うこのごろ。
先日、帰省した時にお会いした方のお話しで、
「青森って、いい政治家は出ないけど、いい文化人は多いよな。」と。
奈良美智さんも青森出身。
太宰治も、棟方志功も、寺山修二も。
青森の誇りです。

夕暮れの海辺で友人たちとワインを飲んだり、

地引網でとれたての生しらすを食べたり、
地元での夏も満喫〜
夏はまだ終わらない。
8月11日(土)〜8月31日(金)
※9月1日(土)より通常営業

残暑きびしい毎日ですが、みなさん夏バテしていませんか?
私はというと、食欲が落ちることもなく、
体調もいい感じで、楽しい夏休みを満喫中です

* * * 9 月 の 「 別 室 」 * * *
下記、お申し込み受付を開始しました。
すでにお申込みメールをいただいた方には、
返信を差し上げましたので、ご確認ください。
bunnyさんの「虹と歩こう」ですが、両日とも金曜日なのですが、
「他の日なら参加したい」という声があれば、
開催日を増やすことも検討してくれるそうなので、
ご希望がありましたら、メールでご相談くださいね。
【 虹 と 歩 こ う -9月- 】 ― bunnyさん ―
【 日 々 の か ら だ vol.4 】 − 高橋美穂子さん −
【 お 申 込 み 受 付 中 】
詳しくはこちらからどうぞ

私の夏休み前半を、ここに残しておこうかなと思います。

東京の下町にある、とても趣のある根津教会。
谷中にあるセレクトショップclassicoの6周年記念ライブの会場。
Shabby BlueのBGMでおなじみの、
naomi & goroのgoroさんこと、ギターリスト伊藤ゴローさんのライブ。
この日は、アルバム「GLASHAUS」の楽曲を、チェロ奏者の徳沢青弦さんと共演。
聴きなれたnaomi&goroのボサノバとは違って、
今回のソロ楽曲はクラシックっぽい雰囲気もあり、
教会の空気ともマッチして、とっても素敵なライブでした。
ライブ後、伊藤ゴローさんとご一緒する機会をいただいて大興奮。
青森出身ということもあって、ねぶたの話で盛り上がったり、
茅ケ崎でもライブを!なんて話しをしたり、夢のような夜でした。
こんな機会をくれた、友人とclassicoの高橋さんに感謝


横浜美術館で開催中の、
奈良美智さん「君や僕にちょっとにている」
すでに行った友人たちからの評判を聞いて、ずっと楽しみにしていました。
代表的な作品の女の子の絵はもちろん、そこに添えられた言葉だったり、
目を凝らさないと気付かない、ちょっとした遊び心だったり感嘆。
ブロンズなどの立体作品もすごくよかったな〜。
前から横から後ろから、何度もグルグルしながら見る。
下から眺めると顔の表情が違って見えたり、奥深い作品の数々。
とにかく、おすすめの展示です。9月23日まで。
そのあとは、青森と熊本へも巡回。
青森での展示も行きたいなと思うこのごろ。
先日、帰省した時にお会いした方のお話しで、
「青森って、いい政治家は出ないけど、いい文化人は多いよな。」と。
奈良美智さんも青森出身。
太宰治も、棟方志功も、寺山修二も。
青森の誇りです。
夕暮れの海辺で友人たちとワインを飲んだり、
地引網でとれたての生しらすを食べたり、
地元での夏も満喫〜

夏はまだ終わらない。